ピグマリオンの空間認知能力を育てる思考力育成分野のひとつ、「ビルの高さ」。
たてよこに同じ数字が入らないというナンバープレイス要素に加え、方向によって見えるビルの数が指定されているので、3次元で考えないといけない、面白い問題です。

意外と難しいです。 そこで、
この問題を実際に子ども達に理解してもらうために、こちらの知育玩具を用いて実践してみました!

練習問題のプリントは平面図なので、まず最初に、一度は子どもが実際に物に触れ作ってみて、立体的なイメージを自分の目で確かめ実感すると、
それ以降、プリントの2次元の図を見ただけで、頭の中でちゃんと3次元に復元できるようになります。
暗記やテクニックだけ教える教育と違い、こちらの教室では、子どもたちが楽しい遊びの中で高い能力を育んでいます。
皆さんも解いてみましょう。答えはこちら
ピグマリオン学育にご興味のある方、お子様の学力にお悩みの方は是非お問い合わせください。
◆体験授業のご予約承っております◆